タクミの帰宅塾

基本的に、はやく家に帰りたい会社員が見た社内における諸々をユーモア交え書いてます。検索ワード 時間効率 仕事 読書 ビジネス なんかを想定してます。

スポンサーリンク

【ブログ運営】飽き性でも続けられるブログ継続方法!200記事投稿できた理由を考えてみた

どうもこんにちは。

タクミです。

 

気がつけば200記事突破しました

当ブログ『タクミの帰宅塾』です

(読者のみなさんに感謝です)

  

自分はブログをやっていることに関して、

変に隠すことなく、職場の人間以外には

オープンにしています、

 

するとよく言われるのが、

 

ブログを続けられるなんてタクミさんはマメなんですね

 

自分は飽き性なんでブログなんて無理だわー

 

といった内容。

 

ただ自分も非常に飽き性で、

(例えば)

TVゲームを購入して初回プレイした後、

全く稼働しないとかよくある人間なんです。

 

(あまりにもひどいので、

もはや別の問題な気もしないではない・・・)

 

そんな自分でも200記事投稿できたのには

思い返せば理由があるなぁと感じたので、

思考の棚卸しついでに記事を書いてみます。

 

題して、

飽き性でも続けられるブログ継続方法!

 

では参ります。

 


 

 


他人を意識しすぎないことは大事

 

 

f:id:takumino:20190328071254j:plain

 

完璧主義はブログの大敵である

 

(先日まとめた記事でも触れてますが)

完璧主義はブログを続ける上でも厄介な問題

の一つだと自分は考えております。

 

というのも、

 

必要以上にハードルを上げすぎたり、

自分を過大評価していると

努力した結果が伴わない状況において、

人間は挫折しやすくなります

 

あるいは挫折を自覚すればまだいい方で、

そもそも挑戦しないといったケースも

多くなるはずです。

失敗する可能性を受け止められない

 

ちなみに自分も

「完璧主義」

の傾向が強いのですが、

 

自覚症状はあるので、

時には軽い気持ちで記事を書いたり、

 

真面目な内容以外のことも

意図的に書くように心がけています。

 

完璧主義への対策はこちらの記事をどうぞ。

www.takumiate.com

 

自分で自分のブログを面白いと思えるかどうか

 

f:id:takumino:20190328071526j:plain

 

自分自身のブログが好きと思えるかどうかも

非常に重要なポイントになります

 

というのも、よく言われるブログ継続のコツが

 

他人のブログと比較しない

 

という内容なのですが、

 

これには理由があり、

 

他人の記事と比較している時点で、

ブログを始めた目的や、

自分なりの物差しが欠如している

 

はたまた自己肯定感が

不足しているので行動が安定せず、

(結果的に)

ブログが続かないものと考えられます。

 

強気な意見かもしれませんが、

他人のブログがどうとか己には関係ない

 というのが現実なんですよね。

 

自分も少なくとも3ヶ月はアクセスなど

なくて当然だと思って毎日投稿してましたし、

 

自分自身で「面白い」と思える

記事を投稿できるかどうか?

 

が、まずは一番大事なことだと考えてます。

(現在も基本スタンスは変わらず)

 

他人は誰も、

「そのブログの行く末」に関して

責任など一切とってくれないので、

自分で判断し、自分の物差しで

行動していくことが重要になります。

 

自己肯定感については過去記事をどうぞ

www.takumiate.com

 


軸となるコンテンツは複数持っておくべき

 

ずっと同じことをやると飽きるのは当たり前

 

f:id:takumino:20190328071854j:plain 

 

これも飽き性対策の一環としてなのですが、

ブログの軸となる方向性は複数持っていた方が

継続につながりやすいと考えられます

 

当ブログもメインコンテンツは

ある程度決まっており、

 

  1. 書籍まとめ
  2. DaiGoさん放送まとめ
  3. ブログ運営関連
  4. 家電やフィットネス系商品のレビュー
  5. ダイエット関連
  6. ネタ系記事

 

これらの中から、

その日の気分で

書きたいことを書くようにしつつ、

 

漠然とした月間目標

 

を自分の中で立てておき、

自分が知りたい・学びたいと思ったことを

極力優先的に書くようにしています

 

例えば最近の1月では「ロボット掃除機」、

2月から3月は

「ダイエットやフィットネス関連」、

 

最近はダイエットやフィットネス系の

記事にも飽きてきたので、

 

4月は心理学書籍などを中心に

インプット・アウトプットを

繰り返す予定です。

 

でもって自分の勉強や、

ブログのルーチンワークも兼ねて、

週に1回程度、

「DaiGoさん放送」をまとめるといった

サイクルになっています。

 

アクセスを狙える記事だけを書かない理由

 

f:id:takumino:20190328072901j:plain

 

例えば「DaiGoさん放送まとめ」ばかり

書くというのもブログ戦略からすれば

アリだと思うのですが、

 

雑記、もとい雑誌ブログを

運営している意味がなくなる

というのが大きな理由の一つ。

幅広いコンテンツで長寿命のブログが理想

 

また、分かりやすい内容ばかり触れていると、

思考停止の状況に陥り、

停滞感を招く原因」になると思っているので、

あえて書籍など読む時間を確保しています。

 

適度なストレスをあえて与えていく姿勢

というのはブログに関わらず、

継続のためのコツだと思います。

 

「ストレスに強くなる方法」はこちら

www.takumiate.com

 

ストレスを「挑戦する力」に変える方法もオススメ。

www.takumiate.com

 


前に進んでいる感覚を持つことが継続のためのポイント

 

f:id:takumino:20190328071300j:plain

 

なるべく自分が成長できるような記事を書く

 

さっきから内部リンクばかり貼りやがって!

 

と思われるかもしれませんが、

これにも理由がありまして、

 

記事の内容と、

自分の成長をリンクさせる

 

というのは、

とても大事なことだと思います。

 

この『タクミの帰宅塾』においても、

運営スタイルは非常にシンプルで

 

① 書籍や動画などで情報をインプット

② 自分のブログで記事を投稿

  (情報をアウトプット)

③ 情報を脳に定着させる

④ 行動が変わってくる

 

の繰り返しをただ行ってきた

だけだと考えております。

 

このブログでは、ほとんど

一過性のトレンド系の記事を扱わないのにも

「成長に結びつかないから」という

理由が大きいかもしれません。

 

そもそもトレンド系記事は廃れやすい

 

f:id:takumino:20181223101539j:plain

 

自分も劇場で観た映画などに関しては、

一種のチャンスなので記事を投稿したり

していますが、

 

「長く読まれる類の記事ではない」

という自覚はあります。

読まれたらラッキーといった感覚

 

もちろん書く上では、

検索上位を狙ったり、

読むに足る内容を書くよう心がけていますが、

 

そもそもトレンド系は書き続けないと

アクセスを維持できない可能性が高いので、

自分好みでないという理由も大きいです。

 

長期にわたって資産になるブログ

 

を作りたいという願望は、

ブログを始めた段階から

自分の中には存在しており、

 

資産になる記事とは、

 

「自分の成長に貢献し、

長期にわたってアクセスされる内容で、

結果的に収入を生み続ける生産的な記事」

 

と定義しています。

 

この辺りは、

投資家で富豪である

ウォーレン・バフェット氏の書籍の

影響が強いと思います

 

ブログを続ける上でも、

哲学として非常に役立つ内容

なので読んだことがない人にはオススメです。

 

 


週に1回程度、記事数や目標の数値等の進捗を確認する

 

f:id:takumino:20180924162958j:plain

 

また週に1回程度、

投稿した記事数を目標と照らし合わせるのは

前に進んでいる感覚を持つことに役立ちます

 

(本当に殴り描きのメモで恐縮ですが)

自分はポストイット状の紙に

「ブログの進捗」を

週に1回はメモするようにしています

 

f:id:takumino:20190326203755j:plain



赤:現在の総記事数と目先の目標記事数

(月内で書いた商品レビュー記事数もカウント)

 

黄:今後、優先的に書こうと思っているネタ

(リライト目標記事も記載)

 

青:ツイッターの現状フォロワー数と目標値

 

いわゆるダイエットの時に、

歩いた歩数やカロリーなどを

見える化するのと同じ理屈です。

 

自分が少しずつでも

前に進んでいる感覚を持つことは、

ブログ継続の上で役立っているので

参考にしてもらえればと。

 

※自分の努力が確実に

反映される内容を書くことをオススメします。

 

※収益など不確定要素が強いものは

モチベーション維持の妨げになりやすいので

あえて意識しすぎないよう気をつけています。

  


飽き性でも続けられるブログ継続方法 まとめ

 

今回の記事のポイントはこちら。

 

  • 自分なりの目標や物差しをもってブログを続ける

  • 他人との比較は百害あって一利なし
    (安定した行動の妨げになる)

  • 飽きの予防のためにも、手がけるコンテンツは複数用意しておく

  • できれば自分の成長が伴うような内容を書く

  • 前に進んでいる感覚を持ち続ける
    (努力を可視化するなどの工夫)

 

まあ色々書いてきましたが、

結局は、

 

「自分が面白いと思う」

もしくは「好きだと思う」こと

書いていく姿勢が大事だと思います。

 

また少しでも書きたいと思ったら、

まずは下書きでもいいので、

実行してみることも重要です。

 

このブログでも書きたいと思ったネタは

すぐに記事を書くように意識してますし、

 

家電の購入や買い替え時には

ほぼ毎回記事を投稿するようにしています。

 

(人間とは不思議なもので)

 

最初はそれほどでもないと思ったものでも

多くの情報を自分で収集しているうちに

ハマったり、好きになったりすること

多々あります。

 

当ブログで言うと、

炊飯器などの家電系はまさしくその類です。

最初は全く興味がなかった 笑

 

ハマるという内容に関しては、

みうらじゅん氏の書籍の内容が参考になりました。

www.takumiate.com

 

あとはブログの優先順位を高く保ち、

記事を書くための時間を確保することが、

継続するための大前提となります。

 

早朝などは誰にも邪魔されない

大きなチャンスとも言える時間ですし、

 

自分は会社で何を思われようが無視して、

夜も極力定時で帰るように仕事を調整して

貴重なブログの時間に充てています。 

昼休みもバレないように外で記事書いている

 

そして一番大事なことは

継続のために絶対に無理をしない

という大原則を守ること。

 

例えば、

「22時過ぎはパソコンを開かないルール」

が我が家には存在します。

(家族の時間も大事)

 

他人との競争という意識ではなく、

自己の成長のために

淡々と毎日記事を投稿

という姿勢を持ち続ける。

 

そんな風な考え方で、

今後もブログ運営していければ

いいなと考えております。

 

この記事が、

あなたのブログ運営に対して

少しでも役に立てば幸いです。

 

また更新します。

そんじゃ、またね!

 

挫折しやすい方には、

曖昧目標設定に関する記事もオススメです。

www.takumiate.com

 

※ブログ管理者タクミは、ツイッターでフォロワーさん募集中です。 

相互フォロー歓迎なので、気軽にコメント等いただけたら嬉しいです。

タクミ (@takumijyuku07) | Twitter

 

 

スポンサーリンク