タクミの帰宅塾

基本的に、はやく家に帰りたい会社員が見た社内における諸々をユーモア交え書いてます。検索ワード 時間効率 仕事 読書 ビジネス なんかを想定してます。

スポンサーリンク

【思考の落とし穴①】役にたたない自己啓発の特徴とは?自己啓発(スピリチュアル)の嘘と本当について

どうもこんにちは。

タクミです。

 

あなたはいわゆる

自己啓発本』を読んだりしますか?

 

(実は)

メンタリストDaiGoさん曰く、

「年間4冊以上」自己啓発本

読む人はメンタル面が弱い可能性

高いと考えられるそうです。

 

参考外部サイト

daigoblog.jp

 

ここでいう自己啓発とは、

エビデンス(科学的根拠)がなく、

個人の体験や、はたまたスピリチュアル

などに基づく

 

再現性が疑わしい成功体験等

と考えてもらうと

分かりやすいかと思います。

 

憧れのあの人みたいになりたい!

 

あの人の言う通りにすれば、自分も成功できる!

 

といったような、

人が勝手に思い描く、安易な成功への道筋

というのは、見通しが非常に甘すぎて、

大概が上手くいかないものです。

上手くいったと叫ぶペテン師も多い

 

でも自己啓発系ってマイナスになることはないでしょう?

 

いいえ。

あまりにも再現性がないものであれば

自らの心身面に悪影響を及ぼすものも

ありますし、

 

物によっては全くの参考にならないものや

個人の思い込みによって書かれたものが

多いのも現実です。

悪質な宗教やビジネス系サロンなど

  

今回は、

役に立たない自己啓発の見抜き方や、

成長するために我々が取るべき行動

をまとめてみました。

 

  • 自己啓発本を読み漁ってきたけど人生変わらなかった

  • 自己啓発という言葉の本来の意味は?

  • 成長するのに必要なものとは?

 

などについて記載しています。

 

今回参考にした書籍はこちら。

 

 

 

では参ります!

 


 

  


人間は自分が特別であると考えがちな生き物である

 

f:id:takumino:20190409200806j:plain

(こういうイメージがツイッターに多すぎる問題)

 

自己の特別意識が強すぎると自己啓発にハマりやすくなる

 

自己啓発にハマりやすい人の特徴の一つに、

「誤った自意識」

が強いという点が挙げられます

(経験などの裏打ちがない根拠なき自信)

 

これは自己啓発だけに留まらず、

ビジネスや投資に関してや、

宗教勧誘などにも言える内容です。

 

自分ならやれる(はず!) 

 

私はやればできる子(って昔から言われていた!)

 

などと周りに公言してしまう人間ほど、

自分が描く理想と普段の生活のギャップ

苦しんでいるケースが考えられ、

 

そのギャップを埋めるべく

自己啓発本を読んだり、

(あるいは)

自己を認めてくれる、

承認欲求を満たしてくれそうな環境に

身を置きやすくなります。

 

成功への可能性を過大評価してしまう問題

 

f:id:takumino:20190409201032j:plain

 

世の中ではネット環境やSNSなどの

発達によって、以前にも増して

成功者と呼ばれる人間の成功談や

日常生活を見る機会が増えました。

 

以前はテレビのスターというと、

自分とは全く違う世界の住人という

意識が強かったはずなのですが、

 

現代社会では、

成功者と言われる人間が、

SNS等で自ら情報を発信することも

増えてきており、

 

自己と他者とを比較しやすい社会

なってきていると考えられます。

 

要は、他人の成功談が

以前よりも情報として入ってきやすい

世の中になっているのです。

(YouTuber・インフルエンサーの類)

 

ここで問題となるのが、

 

成功している人間がいれば

失敗している人間の方がはるかに多い

 

という当たり前の事実を、

 

「我々は見落としがちである」

 

という点。

 

成功談の方がメディアにも取り上げられやすく、

視聴者などのウケもいいので、

結果的に他人の成功談が失敗よりも

多く情報として流されます。

 

しかし、情報量の多さが

そのまま真実に繋がりませんよね?

(数の多さは絶対正義ではない)

 

他人の成功談に多く触れているうちに、

自分の成功の確率を大きく見誤ってしまい、

 

(一言でまとめると)

 

成功談を聞きすぎているうちに、

いつしか、その気になってしまう

 

という現象が、

現代社会では

起きやすくなっていると言えます。 

 


「思い込み」というワナに気をつけるべき理由 

 

スイマーズボディ幻想について

 

 今回参考にした

『なぜ、間違えたのか?』

の書籍内の表現で、

 

スイマーズボディ幻想

 

という言葉が出てきます。

 

【スイマーズボディ幻想】

 

f:id:takumino:20190409201441j:plain 

 

水泳をすれば自分も水泳選手と

同じような体型になれるという

一つの思い込み。

 

実際は、水泳に相応しい身体を

持っていたから水泳が上手くなった

というのが現実であることが多い。

 

参考書籍:なぜ、間違えたのか?

 

水泳だけに限らず、

生まれつきの体型の良さが

特定のスポーツを選ぶきっかけになること

が多く、

 

そのスポーツを専攻しているからといって、

体型が競技に最適化されるわけでは

必ずしもないというのが真実です。

(結果が出る・出ないはまた別問題)

 

我々は、

「欲しい結果やなりたい状態」

だけを理由に物事を選択してしまい、

 

(結果的に)

「誤った判断をしがちである」

という、傾向にあると考えられます。

 

成功法則のワナ

 

f:id:takumino:20190409203013j:plain

 

多くの自己啓発本では、

「成功法則」という言葉が使われる

ことが多いのですが、

 

これなどは、

典型的な「結果ありき」の

謳い文句だと言えます

 

(なんかよく分からんけど) 成功したい!

 

他人と同じ人生はイヤだ!ビッグになるんだ! 

 

という思考形態は、

「欲しい結果」に基づいた

選択を自分に迫っている状態なので、

 

マトモな選択肢を選べる可能性は

限りなく低くなるものと考えられます。

(スイマーズボディ幻想の一種)

 

これは成功法則に留まらず、

他の文言でも同じことが言えます。

(理想の自分になるための方法など)

 

抽象度が高すぎる

「曖昧な成功」に関する内容は、

 

選択の判断を誤ることを助長するだけの

人生において全く役に立たない内容

と考えて良さそうです。

 

(具体的な根拠に基づく行動理論を

信じて実践すべきというのが一つの指標になる)

 


人間が成長するために必要なこととは? 

自己啓発という言葉の本来の意味

 

自己啓発

 

 

f:id:takumino:20190409200804j:plain

 

仕事に関する知識技能,経験などを
他律的な形式に支配されずに
自主的に向上,啓発していくこと。

潜在的能力を啓発したり,
新たな技能,知識を
身につけようとする性質
本来人間にそなわっているものと仮定し,

自分から進んで
これを実現しようとするのを援助して,
従業員意欲を高めるとともに
仕事の遂行能力を伸ばそうと
意図したのが自己啓発の制度である。

 

引用元:自己啓発(じこけいはつ)とは - コトバンク

 

仕事だけに留まらず、

自らの意思で新たなスキルを手に入れたり、

経験を積んでいく姿勢や行動

が、本来の意味での自己啓発となります。

 

ポイントは「自らの意思で」という部分 で、

(役に立たない悪質な)

自己啓発やビジネスサロンの多くは、

 

理想を掲げることで相手の正常な判断を奪い、

 

自己啓発という名の)

他人の目的達成のために生きる人生の強要

であることが多いのが現実です。

 

例えば、自己の成長ではなく

「(単純に)会社を辞める」という行為自体が、

自己啓発やサロンの目的になるわけがありません。

(なりたい自分が先行した誤った判断の末路)

 

セミナーやサロン、

はたまたそういった類の書籍を選ぶ際は、

 

自らの意思で、他者や社会に貢献する力を

(結果的に)獲得していける内容になっているか?

 

と考えてみれば、

大きく間違うことはないと思います。

 

批判的思考(クリティカルシンキング)の有効性

 

批判的思考を身につけることも、

成長において大きく役立つ内容だと言えます。

 

【批判的思考(クリティカル・シンキング)】

 

 

f:id:takumino:20190409200759j:plain 

 

批判的思考(ひはんてきしこう)
またクリティカル・シンキング
critical thinking[1])とは、

あらゆる物事の問題を特定して、
適切に分析することによって最適解
辿り着くための思考方法である。

批判の定義については論者によって異なるが、
共通的には、単に否定的になるのではなく、
自身の論理構成や内容について
内省することを意味する。

 

引用元:批判的思考 - Wikipedia

 

誤った判断をせずに、

適切に物事の分析を行い、

最適解にたどり着くための思考法

 

批判的思考は、

否定的思考とは全く異なる

言葉であることに注意が必要です。

(なんでも否定する人とは付き合わない方が良い)

 

思い込みに代表されるような

認知バイアス」についての

理解を深めるのも有効な手段で、

 

今回紹介しているような

「なぜ、間違えたのか?」のような書籍を

読んでみても理解が深まりますし、

 

一度、批判的思考(クリティカル・シンキング

についての書籍を読んでみるのも

オススメです。

  

→ Amazonで『クリティカルシンキング』を検索してみる

→ 楽天ブックスで『クリティカルシンキング』を検索してみる

→ Yahoo!ショッピングで『クリティカルシンキング』を検索してみる

  

そもそもガス欠では行動ができない

 

f:id:takumino:20190409201857j:plain

 

あと自己啓発中毒に陥ると

(よくあるのが)

名言・知識に偏りすぎて

行動をしなくなるといった現象

 

実は、自己啓発にあるような内容を

実践する際は、

(周囲の反応・抵抗等を含めて)

 

結構なストレスが自分にかかる ので、

メンタル面も並行して安定させないと

結果に結びつけることが難しいと思われます。

 

また、

あまりに完璧な理想論が先立ってしまうと、

ガス欠の車を無理矢理動かそうとしている

状況に陥りがちなのも要注意です。

(過度なストレスによる疲弊)

 

ガス欠に陥らないためには、

日々の運動等によるストレスマネジメント、

マインドフルネスなどが有効と考えられます。

運動の習慣化は精神的な安定にも繋がる

 

まずは活動的で安定した行動を持続できるようにするべし!

 

(日々のタスクに集中できるよう)

身体や精神面を安定させること

優先的事項と考えて成長していくのが

オススメの方法となります。

 

『疲れづらい身体を手に入れる方法』

についてはこちらの記事にまとめてます

www.takumiate.com

 

『メンタル安定を安定させる方法』

についてはこちらの記事。

www.takumiate.com

 


自己啓発(スピリチュアル)本が役に立たない理由を考えてみよう まとめ

 

今回の記事のポイントはこちら。

 

  • 自己啓発の内容に科学的根拠があるのか考えてみる

  • 再現性がとれない、もしくは再現性が低い内容は要注意

  • 「欲しい結果」が先だった選択は、間違えやすい
    (スイマーズボディ幻想)

  • 批判的思考のために、認知バイアスなどについて学んでみるのも有効

  • そもそもガス欠にならないよう、日々を充実させることがもっとも大切

 

記事をまとめていく中で思ったことは、

 

「欲しい結果」よりも、

「どういった自分でありたいか?」

 

という過程を含んだ形での

思考をすることが重要なのかなと思います。

 

お金持ちになりたい

などといった動機だけでは、

物事が上手くいきづらいという

内容にも通じる記事になったかなと。

 

ちなみに自分はブログを続けられている

大きなモチベーションの一つに、

 

物事を分かりやすく伝える

 

という部分に大きな喜びを感じている

というのが挙げられます。

 

今後も役に立つと思われる内容や、

参考になる記事を中心に

ブログを続けていけたらと思っております。 

 

では今回はここまでとなります。

また更新します。

 

そんじゃ、またね!

 

 

※ブログ管理者タクミは、ツイッターでフォロワーさん募集中です。 

相互フォロー歓迎なので、気軽にコメント等いただけたら嬉しいです。

タクミ (@takumijyuku07) | Twitter

 

 

 

スポンサーリンク