タクミの帰宅塾

基本的に、はやく家に帰りたい会社員が見た社内における諸々をユーモア交え書いてます。検索ワード 時間効率 仕事 読書 ビジネス なんかを想定してます。

スポンサーリンク

コントラスト効果で、相手に気に入られる!明るい自虐ネタは、コミュニケーションの定石【心理・人間関係】

どうもこんにちわ。

タクミです。

 

あなたは

 

コントラスト効果」

 

という言葉をご存知じでしょうか?

 

一般的にはマーケティングの市場で使われる用語で、

物を購入させるためのテクニックの一つとして

世間に広く知られています。

 

今回は、そのコントラスト効果を

人間関係へ応用するための内容を、まとめてみました。

 

  • 初対面の人と、どう接していいのか分からない

  • ユーモアと知性の相関関係

  • 他人をいじることはハイリスク・ローリターン

  • 自虐ネタで相手の知性を測る

 

といった内容になります。

 

では参ります。

 

 


 

 


コントラスト効果とは?

 

f:id:takumino:20181027221450j:plain

 

コントラスト効果】

対比効果ともいう。
同一感覚様式において受ける二つの刺激間の違いに生じる
強化作用をいう。
酸味のものの直後に甘いものを摂取するなど,
刺激が反対の性質であれば,この違いは大きく現れやすい

引用元:コントラスト効果とは - コトバンク

 

簡単に説明すると、

 

比較による人間の脳の錯覚

 

買い物の例で説明してみると、

 

10万円のカバンはわりかし効果な買い物だけど、

30万円の物と比較すると安く感じてしまい、

 

購入してもいいと思えてくる効果。

 

よく引き立て役を横に置き、

自分が可愛く見られようとする女性の心理も、

一種のコントラスト効果を期待しての行動かと。

(良いか悪いかは別にして)

 


他人の不幸は蜜の味の真実 

 

f:id:takumino:20181027222132j:plain

 

実際、他人の不幸話を聞いてる際は相手に同情の意を示しつつ、

聞いている人間は喜びを感じていると言われています。

 

ドイツのマンハイム大学の心理学者、

フリッツ・ストラック は、下記のような実験を行いました。

 

・ 2人1組のペアを作る

・ ただし片方はサクラで、必ず自分の不幸話をさせる

 

そして、不幸話を聞いていた人間に、

実際は、どのように感じていたかを

確認したところ、

 

「相手の不幸話を喜んで聞いていた」

 

と回答したとのこと。

 

この実験結果は、言い換えれば

 

相手の不幸を確認することで、

相対的に自分の幸福を再確認できるということ。

 

そう、まさしく

 

コントラスト効果

 

に他なりません。

 

不幸話の種類や度合いにもよりますが、

 

「他人の不幸は、誰かの幸せである」

 

というのは、一つの真実を含んでいると思われます。

 


まずは、軽い自分の不幸(マイナス)話をして相手の様子を見てみよう

 

ユーモアで相手の知性を測る

 

f:id:takumino:20181027222129j:plain

 

例えば男女関係や、知り合いの紹介等で、

初対面の相手と軽い雑談を交わし終わった場合、

 

軽く自分のコンプレックスをいじった、

自虐ネタを入れて様子を見てみることをオススメします。

 

例えば、色白の自分がよく使うのは次の2種類。

(相手から会話を振られる場合も含む)

 

 「自分、顔色悪いってよく言われるんですよね(笑)」

 

又は、

 

 

「出身は江戸っ子なんですけど、

色白いんで東北の人とよく間違えられます(笑)」

 

・・・まあ、活字にすると少しサムいのは否めないのですが、

ここで重要なのは、ユーモアの雰囲気を相手に伝えること。

 

ポイントは下記の二点

 

・ 暗くなるのはタブー、あくまでも明るい雰囲気を意識

 

・ 面白いか面白いかではなく、相手の反応を伺うつもりで発言する

 

自分のコンプレックスをネタにする場合は、

(現在は)全然気にしてないといった様子を伝えるのも効果的かと。

 

自虐ネタは、ブラックユーモアの側面を含みますが、

知性が高い人間ほどブラックユーモアを好むという話があります。

 

これは、ブラックユーモアは自分の頭で考えないと

理解できないことが多かったり、

 

理解するための前提知識を要することが、

多いためと考えられています。

(感受性も試される)

 

この外部サイトにも、ブラックユーモアと知性の関係性が

記載されてました。

jp.sputniknews.com

 

初対面の人に、タイミングよく自分の自虐ネタを振ることで、

相手の寛容さ・知性・はたまた攻撃性がある程度測れます。

 

非寛容的で、ユーモアを解さず、(最悪)叱責してくるような人間は

良い関係性を保てる可能性は低いと判断できます。

 

(ユーモアセンスで、過去の苦労具合や今後の展望すら見抜けると

個人的には考えております。)

 

 

コミュニケーションの一つの指針になる力が、

自虐ネタには秘められていると考えられるかなと。

 

相手をいじることは、極力止めておいた方が無難

 

f:id:takumino:20181027221447j:plain

(不快の意を示すたぬきの群れ)

 

よくやりがちなのが、初対面で相手をいじる行為。

大概が不快にさせて良い結果に繋がりません(笑)

 

厳しい言い方になりますが、

 

「自虐ネタをやれない人間に

他人をいじる資格はありません。」(๑•̀д•́๑)キリッ

 

昔からプライドが高い人間が、

振ってくるイジリがつまらない傾向にあるのは、

 

 

話を振ってる自分ってこんなに面白いですよ

 

 

といった、単なるアピールに過ぎないことが原因かと。

一種のマウンティングに含まれる

 

そもそも自虐ネタも出来ないのに、

他人を面白くすることなど不可能です。

 

他人をいじれる有名人で説明してみると、

 

綾小路きみまろさんが、ご高齢の方々をいじっても

笑いが成立しているのは、そもそもご自身の自虐ネタが秀逸である

という前提条件を高いレベルで満たしているからと言えます。

 

他人をいじっての笑いの成立は

思っている以上に、高等テクニックである

 

と考えておいた方がいいと思います。

 


人見知りほどコミュニケーション能力が高い理由

 

f:id:takumino:20181027221035j:plain

 

対人有能性

 

人付き合いのうまさに関する能力。

社会的スキル・コミュニケーションスキル・社会的知性と

ほぼ同義語 

引用:ジョジョの奇妙な冒険が教えてくれる最強の心理戦略 より

 

よく人見知りがコミュニケーション能力が低い

思われがちなのですが、果たして本当にそうでしょうか?

 

確かに共感能力が高すぎる(もしくは考えすぎる)ことで、

一時的に脳がフリーズしてしまい、失敗することもあるとは思います。

 

ただ、それは慣れるか慣れないかの範疇で、

人と会う回数が増えれば自然と解消されるものだと

僕は考えております。

 

人付き合いに自信がない、不安を抱えていると

思っている方が、日々改善や努力をする傾向にあるので、

 

結果的にコミュニケーション能力が発達する

 

というデータもあるそうです。

 

一方、あなたの周りで

 

 

自分はコミュニケーション能力には問題がない!

 

 

もしくは、

 

 

営業等に向いている!

 

 

と豪語している方を思い出してみてください。

 

 

本当にその通りでしょうか?

 

 

本人には決して言えないけど、実は問題あり。

(空気読めない・自分本位など)

 

という人が多いのではないでしょうか?

 

自信があるように装うのは、実は能力がないという自覚の

裏返しとも考えられます。

 

人見知りでコミュニケーションには自信がないというのは、

コミュニケーションに秀でるチャンスでもある。

 

補足程度の内容となりましたが、参考にしてもらえればと。

 


コントラスト効果で、相手に気に入られる! まとめ

 

と、こんな感じの記事内容となりました。

 

自分の実体験で効果的と思われた内容を

できる限り分かりやすく紹介したつもりです。

 

ちなみに、僕が好印象を持つタイプの人間は、

 

「相手の自虐に対して、

自分の自虐ネタで返してくる」

 

こういった方は、自然と話も弾みやすく、

良好な人間関係が構築できるイメージがあります。

 

人間関係でも、ブログを書く上でも重要な考え方は

 

万人に受ける人間や表現物は存在しない

 

むしろ、

 

マイナスの反応もあるからこそ、世の中は複雑で面白い。

 

といった思考なのだと思います。

 

マイナスの反応も、一つのコントラスト効果と言えるのでは

ないでしょうか?

 

そんな感じで前向きに、

今後も更新していけたらなと考えております。

 

それじゃ、またね!

 

 

今回参考にさせていただいた書籍はこちら。 

 

※ブログ管理者タクミは、ツイッターでフォロワーさん募集中です。 

相互フォロー歓迎なので、気軽にコメント等いただけたら嬉しいです。

タクミ (@takumijyuku07) | Twitter

 

 

スポンサーリンク