どうもこんにちわ。
タクミです。
以前にメンタリストDaiGoさんの
ニコニコ放送まとめでも登場した
MIT発シンプルルール。
その効果のほどは、
以前の記事を参考にしてもらったほうが
分かりやすいかなと思うので、割愛致します。
今回は、シンプルルールを読み終わったので、
考え方や、役に立ちそうなルールを
分かりやすくまとめていきたいと思います。
今回は、エッセンス版なので、
それこそシンプルに記事書きました。
シンプルルールって興味あるけど、読む時間が取れない方向けです。
- シンプルルール① ルールを考える上での大原則
- シンプルルール② スピード・実行力・柔軟性重視のルール
- シンプルルール③ まず「一番大切なこと」を見分ける
- シンプルルール④ より具体的なシンプルルール例
- シンプルルール⑤ この本が本当に伝えたいことはこれ
シンプルルール① ルールを考える上での大原則
シンプルなルール作りは、
下記4点を念頭に考えてください。
大前提ルール。
数が多いほど、混乱を招く要因になります。
実際に使う人のために、ある意味余裕や遊びがあることが必要になるかと。
あまりに包括的や抽象的な内容だと、ルールの存在が軽く見られがちになります。
何事も、固すぎると役所仕事になりがちです。気をつけましょう。
シンプルルール② スピード・実行力・柔軟性重視のルール
食についてのベストセラー作家ルールの1例
② 食べ過ぎない
③ 野菜中心にする
他の修道会よりも柔軟なルールで、
信者を多く獲得した成功ルール例。
カーシェアリング会社
ジップカーの、客へ提示したシンプルルール
② ゴミは持ち帰り、綺麗に使用する
③ 車内禁煙
④ ガソリンが1/4以下になったら補充する(料金ジップカー負担)
⑤ 時間通りに車を戻す
⑥ ペットはキャリーケースに入れる
シンプル・イズ・ベストの体現。
シンプルルール③ まず「一番大切なこと」を見分ける
カナダ ニューファンドランド島
重要窃盗犯の場合
この場合、一番大切なことは
留守宅を狙うということ。
(結局逮捕されてるので、悪いことはやめましょう 笑)
プロジェクト選定ルール
② 実用化に結びつくプロジェクトか?
会社価値観の根本を感じさせるルール。
※DARPAの研究例等は下記外部サイトへ
目の付け所がSFめいている。DARPA(アメリカ国防高等研究計画局)が遂行する9の変わり種プロジェクト : カラパイア
シンプルルール④ より具体的なシンプルルール例
ロンドンビジネスクール
どのプログラムを存続させるかの選別ルール
② 2週間以上のプログラムであること
③ 受講者の満足度が、求められるレベルに達していること
④ 内容が似ているプログラムは廃止する
このルールによって、当時低迷していた業績は約2年で復活したとのこと。
シンプルルール⑤ この本が本当に伝えたいことはこれ
この本は事例集が多いのですが、
最後の項目あたりで、
重要なことが書いてありました。
ビジネス・プライベート兼用
目的達成のためのシンプルルール
メンタリストDaiGoさんの放送まとめ 過去記事
Amazonリンク

SIMPLE RULES 「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える (単行本)
- 作者: ドナルドサル,キャスリーンアイゼンハート,Donald Sull,Kathleen M. Eisenhardt,戸塚隆将
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2017/08/21
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る